日本アルプスのイロハを知る

いきなりコースや装備を確認するまえに、日本アルプスの事をいろいろ知っておこう。
ここでは、日本アルプス(北アルプス、中央アルプス、南アルプス)の位置関係、登山者数、季節の写真などを紹介したいと思う。

日本アルプスの位置関係

日本アルプスは上から順に、北アルプス、中央アルプス、南アルプスと連なっている。
北アルプスは、長野県と岐阜県、富山県との県境沿いに、中央アルプスは長野県、南アルプスは山梨県と多くの県にまたがっているのも特徴である。
また、関東圏・関西圏からのアクセスもよく、入山ポイントにより多様なコースアレンジが可能である。


より大きな地図で 日本アルプス を表示

登山者数の推移

平成24年度は日本アルプス全体で47万人と非常に人気がある事が伺える。
また、ここ2、3年で急激に北アルプスの人気が上がっていることが分かる。

表・グラフ:登山者数推移
tozansya_suii_hyou
出典:長野県警(山岳遭難統計)

tozansha_suii

日本の山標高ランキング

富士山は別格として、トップ10を北アルプスと南アルプスが占めていることが分かる。
実は、これ以降のランキング100位を見ても、日本アルプスが92山を占めている。
日本アルプスを制した者は、日本の山を制したと行っても良いだろう。

順位 山岳名 標高 所在地
1. 富士山(ふじさん) 剣が峰 3,776 m 独立峰
2. 北岳(きただけ) 3,193 m 南アルプス
3. 奥穂高岳(おくほたかだけ) 3,190 m 北アルプス
4. 間ノ岳(あいのだけ) 3,189 m 南アルプス
5. 槍ヶ岳(やりがたけ) 3,180 m 北アルプス
6. 東岳(ひがしだけ) 悪沢岳 3,141 m 南アルプス
7. 赤石岳(あかいしだけ) 3,120 m 南アルプス
8. 涸沢岳(からさわだけ) 3,110 m 北アルプス
9. 北穂高岳(きたほたかだけ) 3,106 m 北アルプス
10. 大喰岳(おおばみだけ) 3,101 m 北アルプス